こんにちは!
アドバイザーのきぃちゃんです。
先日のお休みに、京都府宇治田原町にある「正寿院」に行ってきました。
こちらは別名「風鈴寺」と呼ばれていて、メディアでもよく紹介される“風鈴”が有名なお寺です。
 
実は風鈴だけでなく、「ハートの窓」も人気で、写真映えスポットとしてもたくさんの方が訪れています。
「ハートってなんだか現代的だな」と思われるかもしれませんが、実はこれ、日本古来の模様「猪目(いのめ)」なんです。
古くから縁起の良い形とされていて、美しさとともに福を呼ぶ意味合いもあるんですよ。
京都へ行かれる際は、ぜひ立ち寄ってみてください!
さて、ここからは完成見学会予定のお家の見どころについてです。
まず、うっちーのブログでも紹介がありましたが、今回のお家は「安全持続性能」という基準で最高ランクの☆3つを獲得しています。
わかりやすく言うと、将来的に体が不自由になったときにも安心して暮らせるお家だと認められたということなんです。
トイレのポイント
この写真のトイレを見て、将来的に“使いづらくなるポイント”はどこだと思いますか?

大きく分けて3点あります。
- 
折れ戸になっていること
 - 
入口が狭いこと
 - 
入口からトイレが正面にあること
 
「えっ?なんで障害になるの?」と思われた方は、ぜひうっちーのブログをご覧ください!
きぃちゃん目線の見どころ
ここからは、私が感じたその他の魅力をご紹介します!
① 平屋のお家

まずはなんといっても平屋。
将来的な安全性はもちろんですが、毎日の暮らしの中で「階段の上り下り」って意外とストレスになりませんか?
親目線で考えると、洗濯物を持って上がる、掃除をする、家事を終えて階段を上る…。
小さな動作でも毎日続くと、じわじわ負担になるんですよね。
もちろん「全然気にならない!」という方もいますが、考え方次第で大きなポイントになってきます。
② 洗面スペース

ミラタップさんの新商品、一面鏡を採用!
大きな鏡はやっぱり憧れますよね。上下にライトもついていて、ホテルのような高級感があります✨
さらに、アイカ工業の“受け皿のない洗面台”で、よりスタイリッシュな仕上がりに。
③ キッチン

LIXILのペニンシュラ型キッチンを採用。
開放感があって、おしゃれ!料理のモチベーションも上がりそうです。
また、目隠しがない分「常にきれいにしておこう」という意識が働いて、自然と掃除もはかどりそう。
④ リビング

勾配天井のリビングは、やっぱり開放感が全然違います!
私も「もし将来平屋を建てるなら、勾配天井はマスト!」と思うほど。
さらに今回は木目調のクロスを採用していて、ナチュラルで温かみのある空間になっています。
私が感じた見どころはここまで。
あとはぜひ、実際に見て体感していただきたいと思います!

ご予約お待ちしています!





										
										
										
										
										
										
										
										
										
										
										
										
										
										
										
										
										