すこーし、秋ぽくなってきましたね
こんにちは、やのっちです
先日、お寺巡りしてきました
まずは久々の西本願寺
さすが日本最大の仏教宗派の本山寺院。大きくて立派~
ここに限らずですが、お寺は隅々までお手入れが行き届いていて、気持ちがよいですね
その後は比叡山 延暦寺へ
恥ずかしながらわりと最近知ったのですが、
延暦寺 という一つの建造物はなく、比叡山に点在する仏堂の総称なんですね(山の全域が境内)
総本堂の根本中堂は、2016年より大規模な改修工事中
改修作業のためにプレハブ小屋のようになっていますが、
中に入って参拝は可能、貴重な工事の様子の見学もできます
廻廊の栩葺き(とちぶき)が葺き直されたところ。すごかった!!
本堂内では、『不滅の法灯』(なんと1200年!も灯り続けているそう)を見ることができました
ちょっと感動です
長い長い歴史に思いを馳せた1日でした
前置き長くなりましたが、現場レポートです!
先週、あきーくんが挙げてましたM様邸、大工工事が完了しました
天井の羽目板は、よく使用しているレッドシダーではなく、
今回はパイン材。
板の色味に濃さはなく、ちょっと柔らかい印象ですね
キッチンは、フリー板をふんだんに使用したこだわりのカウンター
大工さんの丁寧な仕事が随所に!!
大工工事、ありがとうございました。
こちらは、これからの着工のI様邸
本日はバイトさんにお手伝いいただき、地縄はりを行いました(引きの写真で分かりにくいですが糸はってます)
実際の敷地にたいして家がどのように建築されるのかを確認することはもちろんですが、
図面だけでは分かり辛い、隣家との位置関係、車は敷地に入るのか、など
かなり分かり易くなります
週末はいよいよ地鎮祭。
ここから家づくりのスタート!
ちょっと壮大な感じでいうと、家族の歴史のスタート!!
1200年とは言いませんが、
少しでも長く住まうことのできるお家をつくっていきたいと思います