みなさま、こんばんは~!
華建築新人アドバイザーきぃちゃんです。
私は今週の休日、お友達とランチに行ってまいりました。
場所は近江八幡市鷹飼町にある「ひだまりカフェ」です!
気づかれた方もいるでしょう、そうです、、オーナー様が
ランチ会をされていたブログを拝見し
私も行きたいと思いました笑
本当に美味しかったです!
私は唐揚げ定食を頼みました。
その日は唐揚げの気分ではなかったのですが、
メニューにこう書いてあったんですよね。
「からあげ好きが作る 唐揚げ」
くっ。(。_。)
この一言ずるくないですか・・・
他のメニューには特に一言がなく、唐揚げのみに書いてありました。
これはもう頼むしかない!!
私が単純なのもありますが、
こういう一言でも購買意欲って高まるんだな、
改めて大切だと気づきました。
華建築でも見学会などの広告に使いますが、
本当にキャッチコピーって大事ですね。
もしチラシを作成する機会がまたあれば、良い意味で「この一言ずるい・・」と思っていただける
そんなキャッチコピーを考えようと思いました。
久々にきぃちゃんと一緒に勉強しようのコーナー!
今回のテーマは
「パシッブデザイン」
です。
お恥ずかしながら、きぃちゃんこれ最近知りました。
ユニバーサルデザインは聞いたことあるけど、
パッシブ???
と最初はなったのですが、
きぃちゃんは横文字がニガテです。
カタカナの単語は本当に覚えられない。
なので由来から考えるようにしています。
パッシブとは、英語で「passive」受動態の意味があります。
つまり、「acctive」能動的に機械などを使用してではなく
パッシブデザインとは太陽の熱や光、風を自然に「受ける」設計ということです。
具体的にどういうことなのかというと、
例えばこのデザイン
これは パッシブ換気 と呼ばれるものです。
暖かい空気は自然と上にのぼるので、それを利用して
下の窓から空気を取り入れ、上にある窓から排出することで
空気が入れ替わるというものです。
これは、庇(ひさし)を設けて夏場の高い太陽からの光を遮り、冬場の低い位置からは光を取り入れる設計です
本当に自然の原理をうまく利用した設計であり、
暖房や換気に機械を使わないので環境に良いのと、光熱費が抑えられるのもメリットですね。
【イベント情報】
もう一週間後!
完成見学会を長浜で行います!
なんとドッグランがお家に!?
たくさんのご要望を叶えられた
夢のようなお家です
お近くの方にも少し遠いなってという方にも
ぜひお越しいただきたいイベントです(*°▽°*)