本物の幸せな家づくりしていくことHANA KEN(華建築)

カタログ請求・お問い合わせ

会社概要

メニューを開く

華建築ブログblog

2018/12/21

今年の漢字

IMG_8110

こんにちは

 

こんばんは

 

おやすみなさい

 

AZUMAXです。

 

洒落た文章が書けないの悩みです。

 

今年の漢字は

 

伝える、伝わる

 

「伝」でした。

 

振り返ってこの一年いろんなことに悩んだと思います。

 

今日は

最近考えてたことです。

 

わたしは、ずっとこの仕事は、才能とかそういうものでもない気がしています。

 

「立体把握能力」てことで説明してみたいと思います。

 

この能力は、上手な立体的な絵を描ける人だったり、

 

頭の中に、3D空間があって、立体物がいつでもクルクル自由に回っているみたいな感じ。

 

現場監督として立体を扱う仕事でも

わたしの考えは違います。

 

立体的に把握するとき、

正面、側面、上面、に分解した上で、それを描いてみます。やってみると結構簡単です。

 

コップだったら上面は丸、正面はただの台形になります。

 

それ以外にも、線と面に分解したり、平面と曲面に分解したり。

 

いきなりそのままを描こうとしたり、考えようとしないで、

 

分解してシンプルに描いてみる。

 

分解して観察した後にもう一回見てみると、最初よりもいろいろ把握しやすくなります。

 

把握する能力=分解する能力?

 

で、ここまで書いて気づいたんですけど、

これは立体把握能力に限った話ではないのかもしれないです。

 

料理が上手い人は、美味しいものを食べた時に、食材は、調味料は何か、

それをどう調理するかを、分解して読み解く能力も高い。

 

音楽を作れる人も、良い曲を聞いた時に、単に完成した音として聞くんじゃなくて、

リズムが、音階が、とか、いろんな次元に分解しているんじゃないかと。

 

 

まとめますと

「高度な何か」を把握する能力が高い人を見ると

「高度な情報をそのまま理解するすごい人」って思いがちで。

 

「自分は、そんなすごい人にはなれない」って凹むことになりますが、

 

そうではなくて、

高度な情報を、自分がわかる次元まで分解した上で理解しているということ。

 

把握するための段取りを知ってるか知らないかじゃないかな。なんて思います。

 

そして「つくる」っていうのは、分解したものを別の形で統合する、

バラバラにしたものを違う形で合体させる、みたいな事なのかもしれませんが。

 

家づくりでも、細かな部分まで、分解して

 

考える方法、段取り をもっと教えていこうと思います。

 

「伝」

 

でした。

 

 

 

 

 

ページの先頭へ戻る

Copyright© 2019 HANA KEN(華建築). All Rights Reserved.