桜咲いたら1年生♪
桜が満開春爛漫ですね
こんばんは、NKGです
まさに今直面しております。
小学校1年生の机どうするのか問題。
もう始まってるので時すでに遅しでもあるのですが
我が家ではひとまずリビングで宿題や勉強をするようにしてるんですが
よくモデルハウスとかある
対面キッチンで親が料理をしながら、家事しながら子どもの宿題を見るみたいな素敵な図。
あれ絶対不可能ですね。笑
中学年高学年になって自分で勉強し始めたら別ですが、
むしろそうなったら自分の部屋に行ってくれるはず
1年生の最初なんて
ほんとになにも自分でできない
つきっきりになるので、家事しながらなんて事は100%無理でした笑
そうなると
家事導線とか
家づくりは
子どもたちが大きくなってしまえばどうにでもなるんだと。
過ごし方も変わっていくし、なんなら自室よりも
キッチン、洗濯スペース、手洗い辺りが重要派なので(これはまた次回)
家づくりで大事なのは、
“今のこの保育園〜小学校の子どもと親が
学び、を通じて過ごす空間”
がいかに適切なものか、快適なものか!
だと実感している4月です
※今回は良き写真があげられない惨状なので笑
次回整うことを祈ります