こんにちは、まっすーです。
急に暑くなりましたね…。
あまりの暑さに、我が家もついに冷房デビューしました。
家の中でも熱中症になる時代です。
油断せず、しっかり対策していきましょう。
そんな中、ちょっと嬉しいニュースも。
念願だったコスモスが咲きました。
まだ一輪ですが、可愛らしいピンクがぱっと目を引きます。
これからどんどん咲いて、にぎやかになるのが楽しみです。
小さな一歩ですが、“花畑計画”がじわじわと始動中。
そしてもうひとつ、緑にまつわる話を。
夏になると、観葉植物にも
たっぷり水をあげたくなりますよね。
ですが、あげすぎにはご注意を。
観葉植物の鉢に、本日キノコが生えてしまいました。
「コガネキヌカラカサタケ」
名前はやたらカッコいいですが、
原因はただの“土の湿らせすぎ”です。
植物には直接の害はありませんが、土が湿りすぎているサイン。
風通しをよくする、日光に当てる、土を替えるなど、
環境の見直しが必要です。
人も植物も、ちょっとした変化に敏感な時期。
水も大事ですが、“ちょうどいい加減”が一番ですね。
夏場に人が快適に感じる室温は25〜28℃、湿度は55〜65%
ほどだと言われています。
今のような梅雨時期、夏季は何も対策していないと、
湿度が70%~80%になることも珍しくありません。
同じ室温でも、湿度が違うと体感温度が違ってきます。
汗がうまく蒸発できず、体温調節もしづらくなります。
エアコンの温度だけでなく、除湿もうまく使いながら、
この夏を快適に乗り切りたいですね。
ということで――
人も植物も、暑さと湿気に気をつけましょう!
以上、まっすーでした。