みなさん、こんにちは〜!
きぃちゃんです☺️✨
とても暑い……暑すぎる……
それなのに日付を見てびっくり!
「えっ、まだ6月!?」
去年の6月ってこんなに暑かったっけ?と驚きのきぃちゃんです(笑)
みなさんも暑さには十二分に気をつけてくださいね☀️
さて、そんな猛暑の中ですが、
私は 東大寺 に遊びに行ってまいりました〜!✨
修学旅行ぶりの大仏さんでしたが…
「あれ、大仏さん小さくなった?」って思ったら、
どうやら 自分が大きくなった みたいです
実はこの奈良の大仏様、
聖武天皇 の時代に造られたもので、
当時は干ばつ・反乱・飢饉などで人々がとても苦しんでいたそうです
そこで「神に救いを求めよう」と建てられたのが、この大仏様✨
日本中から銅を集め、
当時の人口の半数以上が建造に関わったと言われていて、
建造費を現代の価値にすると……なんと 4,657億円 だとか…!
その後、2度再建されて、今の姿になったそうです️
改めて見上げると、本当に 圧巻の迫力 ですよね。
大人になると、子どもの頃とはまた違った見方ができて、
仏様のお顔を見ていると、なんだか心が落ち着くような…
みなさんも、暑さが少し落ち着いたら
ぜひ奈良・東大寺へ足を運んでみてくださいね✨
さてさて、本題にまいります!
このたび H様の上棟に参加させていただきました
今までも何度か上棟に立ち会わせていただいていましたが、
入社したばかりの頃は何も分からず、
ただただ てんやわんや で1日が終わってしまっていました(笑)
でも今回は、アドバイザーの動きや流れに集中して見ることができ、
あらためて学びの多い1日となりました✍️
何度かブログでもご紹介していますが、
上棟の 1日の流れ をあらためてご紹介します
【 上棟の1日の流れ 】
7:30 集合
7:35 朝礼(※清酒・紙コップをご用意ください)
10:00 棟納め(見どころポイント✨)
→ 休憩(茶菓子・飲み物など)
12:00 昼食
14:00 御幣(ごへい)に筆入れ️
15:30 上棟式・休憩
夏場は特に暑さ対策が重要なので、
現場の進み具合にもよりますが、
1時間おきに休憩が入ることもあります!
休憩中にはお施主様からお菓子をいただくことも
この暑さの中での冷たい飲み物や塩気のあるお菓子は、
本当にありがたく、大工さんたちの元気の源になります
↓ 休憩中の大工さんたちの様子
暑い日が続きますが、
お客様にも、協力業者さんにも、スタッフにも
みんなが 元気で安全に工事を終えられるように
しっかり熱中症対策しながらがんばっていきましょう〜!!
この暑い日にぜひ、
体感していただきたいはなけんの性能の良さ!
モデルハウスにてご体感ください!