みなさんこんにちは!
きぃちゃんです
今回のお休みはとってもアクティブに過ごしました。
愛知県で同じ住宅営業として頑張っている友人と、久しぶりに「ラコリーナ」に行ったり、
協力業者である女性の電気工事職人さんと、長浜の黒壁を散策したり…✨
2人とも、華建築に入社してから出会った大切なお友達です。
社会人になってから交流の輪が広がることって、なかなかないもの。
お二人と出会えたご縁に心から感謝しています
さて、今回のテーマは 「地震対策」 についてです。
地震対策は大きく分けて、次の3つの方法があります。
-
耐震
-
制震
-
免震
1. 耐震
「耐震等級3」など、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
耐震とはその名の通り、お家の構造をしっかり固めて強い地震に“耐える”方法 です。
構造計算を行い、地震に強いと認められた証明が「耐震等級」。
最近では「耐震等級3が当たり前になる」といった見解もあります。
耐震等級を取得すると、補助金が下りたり火災保険が安くなったりと、
何より安心の材料になりますよね。
2. 制震
制震は「制震ダンパー」という装置を壁の中に入れ、
地震の揺れを吸収して抑える方法です。
3つの中では一番費用を抑えられる地震対策で、
“お守り”のような安心感があるのも特徴。
耐震等級と組み合わせて採用される方も多くいらっしゃいます。
3. 免震
最後は 免震。
これが一番「最強の地震対策」と言われています。
「なぜ最強なのに知名度が低いの?」と思われるかもしれません。
理由は、主にビルやマンションなど大きな建物で使われるため、
一般的な戸建て住宅では採用例が少ないからです。
華建築では、免震対策として スーパージオ工法 を採用することが可能です。
保証は最大1億円と非常に手厚いのが魅力。
ただし費用的には3つの中で最も割高となります。
そのため、特に地盤が弱い土地で建築を計画されている方におすすめ です。
3つの地震対策にはそれぞれ特徴があります。
私たちアドバイザーがお客様のご要望や土地の状況に合わせて
最適な地震対策をご提案いたします。
詳しくお話を聞いてみたい方は、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。
さーて、いよいよ来週になりました!
✨ 感謝祭 ✨
オーナー様も、
「華建築は初めて行くよ!」という方も、
みなさんぜひご参加いただけると嬉しいです
どうぞよろしくお願いいたします!