みなさんこんにちは
華建築の きぃちゃん です!
先日、お休みをいただいて、ゴッホの絵を見に神戸へ行ってきました

「夜のカフェテラス」という、美術の教科書にも載っている有名な作品が日本にやってくるということで、これは見なければ!と。
ゴッホといえば、青と黄色など原色の明暗コントラストが美しい作品で有名ですが、
実は生前はまったくの無名。
彼の自画像が多いのも、モデルを雇うお金がなかったからだと言われています。
この美しさが当時もっと評価されていたら…と思うと、少し切なくなりますね。
時代が早すぎたのかもしれません。>︿<
さてさて、語り出すと止まらないのでこの辺で(笑)
本題に入りましょう!
今日、やっとやっと!
ハロウィンの装飾を出しました〜✨

オーナー様の投稿を見ていたのに、本社を飾るのをすっかり忘れていたきぃちゃん。
ということで、今回は独断で飾りつけ!
ニッチ(壁のくぼみ)もハロウィン仕様にしてみました
パシャリ…
やっぱりいいですね。
白い塗り壁は、何を飾っても映える!
ということで、今回のテーマは——
\ 塗り壁 / です!
華建築の「標準仕様」は自然素材
華建築では、塗り壁と無垢材という自然素材を使いつつ、
時代に合わせた高断熱・高気密仕様を標準としています。
採用しているのは、株式会社エムクスさんの
「天然マテリアル」という商品。
最近名前が変わって、今は「天然スタイル土壁」というそうです。
名前は変わっても、魅力はそのまま!
古来の“土壁”とは、自然の土に砂や藁すさを混ぜて水で練り、
木の格子下地に塗り重ねて仕上げる日本の伝統的な壁のこと。
この「天然スタイル土壁」は少し異なり、
-
卵の殻
-
天然ゼオライト
-
珪藻土
-
炭酸カルシウム
-
つのまた糊
といった自然素材でできています。
みんながイメージする昔ながらの“土壁”とは違いますが、
企業さん的には“土壁”らしさを大切にしているようですね。
これからどう呼んでいこうか、ちょっと迷いどころです
卵の殻が生み出す快適さ
名前が変わっても、機能性は変わりません!
卵の殻には1個あたり約1万個の気孔があり、
その小さな穴が脱臭・調湿の役割を果たしてくれます。
さらに、卵殻をアップサイクルすることで環境保全にもつながっています
高い調湿効果で、梅雨のジメジメした時期も快適。
そして私自身、宿泊体験でピザを食べて検証しましたが(笑)、
においが 2時間後にはスッキリ消えていました!✨
本当にすごい消臭効果です!
手仕事がつくる温かみ
さらに、塗り壁は職人さんの手作業で仕上げるため、
一つとして同じ模様がありません。
光の当たり方で表情が変わるのも魅力のひとつ。
モデルハウスをご覧いただいたお客様から
「なんだかあたたかいですね」と言っていただける理由のひとつが、
この塗り壁かもしれません☺️
お手入れとコストについて
弱点を挙げるとすれば、
-
職人さんの手仕事ゆえの手間(=コスト)
-
水拭きができないこと
でしょうか。
ただ、華建築では標準仕様として多くの施工を行っているため、
職人さんを固定し、材料もまとめて仕入れることでコストを抑えています
汚れについても、
クレヨンなどの汚れは「重曹シート」でやさしく拭き取るとOK。
液体汚れは「乾いた布でサッと拭く」だけでも◎
もし染みになっても、上から塗り重ねれば目立たなくなります✨
見た目のあたたかさ、自然素材の心地よさ、そして環境にもやさしい。
知れば知るほど「やっぱり塗り壁っていいなあ」と感じます
モデルハウスでも、ぜひ実際にご体感ください!
きっと好きになっていただけると思います☺️
【イベント情報】
\ 華建築の“現場”、見せちゃいます! /
現場見学会 開催!

私たちが大切にしているのは、
完成すると見えなくなる“見えないところ”。
現場に自信があるからこそ、隠さずすべてお見せします!
ぜひ、この機会に実際の建築現場をご覧ください





