こんにちは、がわちゃんです\(^o^)/
伊吹山も雪が積もりましたね~
回数数えてないけど
【伊吹山に雪が3回積もると雪が降る】
っていう言い伝え?
結構当たりますよね。
たぶんもう3回は積もったかと思い
スノータイヤへ交換作業!
寒い冬に作業するのはちょっとつらいですが
去年買ったアイテムでだいぶ楽に!
これがあればタイヤのナット交換も
かなりスムーズに!
でも注意点はコード式なので
お家の外壁にコンセントボックスがないと
不向きだと思います。
外部用コンセントは何かと便利です。
これから計画される方は
駐車場側、お庭スペースには
設けておいた方がいいと思います!
さて、話は変わりますが
寒い冬の天敵・・・
それは・・・
乾燥!!(カッピカピ)
寒いからエアコンを入れると
どうしても乾燥しがち・・・
のどの痛みや肌のお手入れ
髪の毛がパサパサしたり
さらには免疫力が低下したりもするみたいです。
色んな面で困っちゃいますよね。。
これから新しいお家を建てる方であれば
こんな悩みが解消出来たら嬉しいですよね。
そんなお家を叶えるために大事なことは
【湿度管理しやすいお家】にすること!
そのためには
第1種換気、断熱、気密はもちろんですが
自然素材がおすすめです。
クロスが一般的ですが
塗り壁(珪藻土や漆喰など)を使うだけでも
大きく変わってきます。
コストはちょっとだけ多めかもしれませんが
快適さを考えれば費用対効果はかなり高いです!
みなさんの自宅の温湿度はどれぐらいですか?
我が家はこんな感じです。
エアコンは暖房22.5℃設定(24時間)
部屋干しをしてこんな感じ
だいたい湿度は45~50%過ぎです。
冬場の快適湿度は
40~60%と言われているので
ちょうどいい具合です。
素材も大事なのですが、その次は住まい方も大切です。
この辺は長くなりそうなので
また機会があれば…( ̄▽ ̄;)
中々アパートだったり、性能が低いお家だと
湿度管理も難しくなってしまいます。
なので、お家の性能はやっぱり大事です。
家族の健康を守る意味でも
湿度管理しやすいお家にすること
具体的にどうすればいいか気になる方は
家づくりの勉強会へ!
以上、がわちゃんでした\(^o^)/