こんにちは!
きぃちゃんです。
華建築ではGO常務による現場研修がございます。
その名もGTO研修!!
GTOというと、
最初に思い浮かべたのはこっち…
というのは内緒にしておいて…
1日の現場研修、本当にたっくさんのことを学べる機会でした。
職人さんにお会いすることができ、お話をお伺いすることができたので
それを本日は共有させていただきます。
まずは一つ目の現場!
左官職人のHさんにお会いすることができました。
道具について教えてくださり、場所によって小手の板厚を変えていることや、
持手はあえて短く切り、水切りの間を塗るなど見えないところもしっかり塗れるようにしていること、
小手にある2本線は職人さんのオリジナルサインというお話をお聞きすることができました。かっこいい…✨✨
(兵庫まで買われるこだわりのある道具で、どれも綺麗に手入れされていました)
GTO常務も道具を見ればどんな職人さんかわかるというように
本当に綺麗に内装の塗り壁も仕上げてくださいます。
また別の現場では大工のKさんに話を伺うことができました。
天井に貼るタイベックシルバーはなぜ端が折り曲げられて留められているのか。
これは断熱吹付の際に紙がはがれしまうのを防ぐためなんです。
このひと手間が重要になってきます。
ここは断熱材が敷き詰められるので、
こういうのが
「「見えないところ」」
なんですよね!
改めて職人さんの丁寧な施工を感じることができました。
職人さんに感謝…
【イベント情報】
本当にエアコン一台で大丈夫なの??
大丈夫なんです!
この寒い時期にしか体感できないイベントです
なぜこんなにあったかいのか高気密高断熱の
秘訣をお伝えいたします!
以上きぃちゃんでした!!ではまた!