こんにちは AZUMAXです。
昨日は名古屋まで勉強会にいきました。
雪がなくて安心。
名古屋駅うろうろ。
探さなくても 見てるだけでも
スタバがあるのが良いなって思う。
さて 勉強会では
動画や、新しい情報、検査や、アフター事例の共有など
普段社内でも 出来ている事でも もっと上のレベル、
効率の良い方法を沢山知ることが出来ました。
どんな状況でも 現場の不具合事例に気付けるかって
訓練、経験、マニュアル、気持ち
全て大事かと思います。
さて
本日は 早速実践
断熱吹き付け工事後
気密測定を行いました。
2棟ありましたがありましたが どちらも
C値0.08と 良い結果になりました。
品質の基準値を決めて 見るだけの管理では
ここまでの数値はなかなか出ないように思います。
想いを持って、より上を目指して
意識的にみる 観ていかないと 高い品質にはならない。
標準的な管理は AI化していけそうな気がします。
規格やAIでは 出来ない
想いのこもった家造りしていきたいです。