おはようございます
ざいちゃんです(●^o^●)
今回も〜〜
オサレで美味しいカッフェに行ってきたので
載せていきま〜〜す★
◎草津市 CAFE in the Knot
どこのメーカーの照明かなぁ…(職業病)
ランチタイム:11時〜
カフェタイム:15時〜
時間制でどちらもされているのですが
ざいちゃんは“ランチタイム”に
お邪魔してきました〜〜!
平日の11時過ぎに行ったのですが、
駐車場も店内も気がつけばいっぱいに…!
ざいちゃんはローストビーフ丼にしました〜
こんなオサレなローストビーフ丼見たこと無い★
お肉やわやわの卵とろとろでお味もサイコウ
なによりコンソメスープが美味しすぎて、コンソメスープにハマっちゃいました(⌒-⌒; )
カフェの側にはたくさんの本棚とヌックスペースもあり、ゆったりまったり過ごせました〜(^_^)
ではでは、本題へ〜〜
これまでも“カーテンブログ”を何度か書いてきたのですが、
意外と好評??勉強に使える??
ということで
第3段!!?
やっていきま〜〜す(^_^)
まだご紹介ができていなかった
プリーツスクリーン について★
またまたはじめて聞くワードだなぁ
というみなさま
こんなやつです↓↓↓
見ての通り(見にくい)、名前の通り
生地が“プリーツ状”になってるんです!!
アコーディオンのようにひだ状になってます(伝われ〜)
プリーツスクリーンを採用される方は
写真のように“ツインタイプ”を選ばれることがほとんどなのですが
秘密その①
カーテンのように厚手・レースの使い分けができる!!
厚手生地とレース生地が上下に仕込まれていて
操作コードを引っ張ることで
朝:レース生地を全開に(厚手生地は畳まれた状態)
夜:厚手生地を全開に(レース生地は畳まれた状態)
という風に、ヒモをひっぱるだけで『手品』のように厚手とレースをすり替えられるんです★
実際に現物を見ると、ほんとに『えっ!?』と驚く魔法のようなカーテンで、『これがいいです!!』と即決される方もいらっしゃいます(・ω・)
秘密その②
ロールスクリーンと同じ生地でもつくれる!!
プリーツスクリーンをご存知の方は
『和紙っぽい見た目』
『和室にしか合わないんじゃない?』と思われている方も多いのではないでしょうか…!
こんな感じ↓↓↓
実は、ざいちゃん過去ブログ
“ロールスクリーンの秘密”でも紹介した
この生地たち↑
でもプリーツスクリーンにできちゃいます★
和風が良いか?洋風にしたいか?
自分たちのお家に合った生地をカスタマイズしてみてくださいね〜〜
カーテン選びがこれからのみなさま
ぜひ、このプリーツスクリーンの存在も
知っておいてくださいね★★
それでは、また会う日まで(●^o^●)