こんにちは。せっちゃんです☆
暑くなってきたので辛いものが食べたくなりますね
ということで韓国料理のお店へ
全部生肉です
実はあんまり生は好きではないけど
うんまーーー!!ってなりました
他にもオススメはイカゴロゴロの海鮮チヂミと
お店の人が焼いてくれるサムギョプサル
大人な感じの落ち着けるお店です!
これからの暑さも食で乗り切りたい!
さて、がわちゃんに続いて土地のお話しです
「旗竿地(はたざおち)」って聞かれたことありますか?
道路の出入口が狭く奥に広いスペースがある土地のことです
特殊なカタチなので、それを避けて土地探しする方も多いかも
でもちょっと待って!
実はメリットもあるのです
メリット
▪️価格が相場よりも安い
相場の2〜3割安く手に入る
建物に予算を回したり、全体の予算を抑えることも
▪️静かな環境が手に入る
道路から奥まった敷地なので、車や通行人の話し声が気にならない静かな環境で過ごせる
お子さんの飛び出しの危険が少なくなる
▪️旗竿部分を活用できる
駐車場や物置として使えるので、奥のスペースを建物を建てるのにフル活用できる
デメリット
▪️日当たり・通風
奥まった敷地のため、周囲の建物に囲まれるケースが多く、日当たりや風通しが悪い傾向あり
▪️建築コストがかかる
電線・給排水管が旗竿の分長くなり追加工事費がかかる
ブロックフェンスや舗装などの外構費用も必要
▪️土地の評価が低くなりがち
整形地と比べると土地評価は低くなるのが一般的なので、将来売れにくい
ポイント
▪️吹抜け、中庭などの工夫で日当たりを確保する
▪️旗竿部分の長さが20m以上の場合、通路幅が3m以上必要な場合もあり
(自治体のルールを要確認)
敷地・立地の環境・特性を考慮して対策できるケースがたくさんあります
土地が安い!という大きなメリットがあり、建物にコストをかけて理想の家に近づけることも
旗竿地だからと敬遠せず検討してみるのもアリですね☆
この土地にはどんな家が建てられるか?
などの相談もアドバイザーまで!!
HANA KENのこと、まずはこちらで!